2012年01月31日
‘禿げる’メカニズム
<‘ピカッ’るヘアー産業>
最近よく「泳いでも落ちない、ザー!」とか「載せるだけ、簡単ウイッグ!」のCMを見かけます。
ヘアーケア産業で市場拡大が起きている、とのことです。
マイクロスコープでの微細な観察と適切な養生のためには、皮膚や育毛の化学、髪の再生や移植の技術、人工毛髪の作製など、周辺テクノロジーも活発化するようです。
実はそれがおしゃれのブーム、ということなら良いのですが、どうもその背景はハゲや薄毛が若年化した、ためらしいのです。
そう言われてみれば、あのひとも、このひとも若いのに・・・・・
昔は、薄毛や生え際の後退は母方からの遺伝とか、聞きましたがーーーそのメカニズムは解明されたのでしょうか?
<勉強し過ぎるとハゲる、は本当か>
薄毛や脱毛は本質的には、毛包の縮小すなわち毛乳頭、毛根母細胞(図、左)の機能低下によって起こります。
ですから毛細血管から充分な栄養や酸素が行かなくなれば毛包をはじめ母細胞の成長がやがて止まり、抜け落ちます。
勉強で頭を使い過ぎると脳内に血液が行ってしまい抹消である毛根付近は貧血気味?それで禿げやすくなる、さも有りなむ、ですね。
最近、皮脂腺からの過剰の脂質による悪影響が指摘されています。
肉食に偏った生活が原因ともいわれます。
脂質が毛穴を塞ぎ、やがて過酸化脂質により皮膚がダメージを受け雑菌の繁殖場となり、毛根細胞は障害され、成長がストップ、薄毛化です。
ちなみに表面に出てくる髪自体は死んだ細胞です。毛包の中で毛母細胞が分裂成長するのです。
また白髪の仕組みは毛髪の成長とは異なります。毛母細胞に隣接して、毛母細胞にメラニン色素顆粒を渡す色素細胞(図)が死滅したり機能異常をおこしたりして白髪になるのです。
タバコの害は明らかのようです。
<薄毛の分子メカニズム>
何といっても薄毛や脱毛の分子機構の主人公は男性ホルモン(テストステロン)、いいえ、活性型男性ホルモンであるダイハイドロテストステロン(DHT)です。
それとX染色体上に遺伝子があるアンドロゲン受容体ですね。
男性型脱毛症の研究から、過剰のDHTが‘根腐れ’を導く、と考えられました。
血液からのテストステロンは毛根では5α-リダクテースによってDHTとなって細胞内でのアンドロゲン受容体との結合能力が著しく上昇します。そしてその複合体は細胞の核内で毛母細胞が成長するために必要な成長因子の遺伝子発現を抑制してしまうのです。
5α―リダクテースについては、糖や高脂肪食の取りすぎが皮脂やこの酵素の増大をもたらすのでDHTが増大して脱毛が起きることが分かってきました。
食生活という環境が重要視されはじめた所以ですね。
また男性脱毛症の遺伝子変異の研究から脱毛症のヒトでは、アンドロゲン受容体遺伝子上にあってこの受容体のレベルを決めるグルタミンCAGのリピート数が少ない、という報告があります。
とにかく5α―リダクテースやDHT、アンドロゲン受容体のレベルの増大が元凶なのですね。
それにしてもなぜ筋肉増強で有名な同化的作用を持つ男性ホルモンが毛細胞では増殖抑制なのでしょう。そして5α―リダクテースもアンドロゲン受容体も同じように存在するヒゲや前立腺腫ではなぜ反対である増殖促進となるのでしょうーー
さらに不思議なことに5α―リダクテースの阻害剤やアンドロゲン受容体の拮抗剤は抗がん剤として使われ、その副作用は毛髪の脱毛です。そしてその副作用の出方はヒトによってかなり異なる、らしいのです。これまたなぜなのでしょう。
<マイクロRNAの増大と脱毛症>
最近、マイクロRNA(miRNA)は20-25塩基と短い一本鎖のRNAで蛋白質発現の制御をすることが分かって来ました(参考)。
図の右にmiRNAの合成と作用の仕組みを描きました。
miRNAは細胞の核内でDNAから前駆体として転写され、細胞質でmiRNAに切断されるとmRNAに相補的に結合して蛋白質の翻訳を阻止します。
Goodarzi HRらは男性型脱毛症と正常のヒトから毛乳頭の細胞を採取して培養し、まず遺伝子で発現の違うものを調べたところ脱毛症では30個の遺伝子の発現が上昇しているのを見つけました。
次にデータベース情報から推定され得るmiRNAを選び出し、リアルタイム-PCR の方法で毛乳頭細胞でのレベルの違いを調べました。その結果mir221,,mir125b,mir106b,mir410の4個が3-4倍も対照よりレベルが高く、優位差(P<0.05)がありました (参考)。
ちなみに前から3個のmiRNAは前立腺がんでも上昇しているmiRNAでした。
今後これらのmiRNAがどのような遺伝子の発現を制御しているのか詳細に研究して細胞ごとの仕組みが解明されると、より効果的な発毛・育毛剤さらに抗がん剤の開発までも期待されます。
さて女性の悩みについてです。女性は年齢とともに頭頂部の薄毛に悩むようになると思っていました。がどうも女性ホルモンのエストロゲンレベルの低下による更年期とは関係なく、30-40歳台で太さや密度の変化が激しいのです(参考)。解明して欲しいですね。
どうも薄毛の若齢化は男女ともに、加齢による性ホルモンの低下(参考)とは関係がなさそうです。
過剰栄養と社会の複雑化によるストレスが毛髪のダメージをもたらしている、といわれています。
若ゲの至り、とならないようにまずは生活習慣をきちんとしましょう。
以前、花屋さんの片隅の「ご自由にどうぞ」と書かれた缶の中でぺちょんとしていた小菊です。
庭の隅に挿しておいたところいつの間にか元気イッパイに
ヒカっています。。
こちらは挿すだけで幾らでも殖えるのですが~~
最近よく「泳いでも落ちない、ザー!」とか「載せるだけ、簡単ウイッグ!」のCMを見かけます。
ヘアーケア産業で市場拡大が起きている、とのことです。
マイクロスコープでの微細な観察と適切な養生のためには、皮膚や育毛の化学、髪の再生や移植の技術、人工毛髪の作製など、周辺テクノロジーも活発化するようです。
実はそれがおしゃれのブーム、ということなら良いのですが、どうもその背景はハゲや薄毛が若年化した、ためらしいのです。
そう言われてみれば、あのひとも、このひとも若いのに・・・・・
昔は、薄毛や生え際の後退は母方からの遺伝とか、聞きましたがーーーそのメカニズムは解明されたのでしょうか?

薄毛や脱毛は本質的には、毛包の縮小すなわち毛乳頭、毛根母細胞(図、左)の機能低下によって起こります。
ですから毛細血管から充分な栄養や酸素が行かなくなれば毛包をはじめ母細胞の成長がやがて止まり、抜け落ちます。
勉強で頭を使い過ぎると脳内に血液が行ってしまい抹消である毛根付近は貧血気味?それで禿げやすくなる、さも有りなむ、ですね。
最近、皮脂腺からの過剰の脂質による悪影響が指摘されています。
肉食に偏った生活が原因ともいわれます。
脂質が毛穴を塞ぎ、やがて過酸化脂質により皮膚がダメージを受け雑菌の繁殖場となり、毛根細胞は障害され、成長がストップ、薄毛化です。
ちなみに表面に出てくる髪自体は死んだ細胞です。毛包の中で毛母細胞が分裂成長するのです。
また白髪の仕組みは毛髪の成長とは異なります。毛母細胞に隣接して、毛母細胞にメラニン色素顆粒を渡す色素細胞(図)が死滅したり機能異常をおこしたりして白髪になるのです。
タバコの害は明らかのようです。
<薄毛の分子メカニズム>
何といっても薄毛や脱毛の分子機構の主人公は男性ホルモン(テストステロン)、いいえ、活性型男性ホルモンであるダイハイドロテストステロン(DHT)です。
それとX染色体上に遺伝子があるアンドロゲン受容体ですね。
男性型脱毛症の研究から、過剰のDHTが‘根腐れ’を導く、と考えられました。
血液からのテストステロンは毛根では5α-リダクテースによってDHTとなって細胞内でのアンドロゲン受容体との結合能力が著しく上昇します。そしてその複合体は細胞の核内で毛母細胞が成長するために必要な成長因子の遺伝子発現を抑制してしまうのです。
5α―リダクテースについては、糖や高脂肪食の取りすぎが皮脂やこの酵素の増大をもたらすのでDHTが増大して脱毛が起きることが分かってきました。
食生活という環境が重要視されはじめた所以ですね。
また男性脱毛症の遺伝子変異の研究から脱毛症のヒトでは、アンドロゲン受容体遺伝子上にあってこの受容体のレベルを決めるグルタミンCAGのリピート数が少ない、という報告があります。
とにかく5α―リダクテースやDHT、アンドロゲン受容体のレベルの増大が元凶なのですね。
それにしてもなぜ筋肉増強で有名な同化的作用を持つ男性ホルモンが毛細胞では増殖抑制なのでしょう。そして5α―リダクテースもアンドロゲン受容体も同じように存在するヒゲや前立腺腫ではなぜ反対である増殖促進となるのでしょうーー
さらに不思議なことに5α―リダクテースの阻害剤やアンドロゲン受容体の拮抗剤は抗がん剤として使われ、その副作用は毛髪の脱毛です。そしてその副作用の出方はヒトによってかなり異なる、らしいのです。これまたなぜなのでしょう。
<マイクロRNAの増大と脱毛症>
最近、マイクロRNA(miRNA)は20-25塩基と短い一本鎖のRNAで蛋白質発現の制御をすることが分かって来ました(参考)。
図の右にmiRNAの合成と作用の仕組みを描きました。
miRNAは細胞の核内でDNAから前駆体として転写され、細胞質でmiRNAに切断されるとmRNAに相補的に結合して蛋白質の翻訳を阻止します。
Goodarzi HRらは男性型脱毛症と正常のヒトから毛乳頭の細胞を採取して培養し、まず遺伝子で発現の違うものを調べたところ脱毛症では30個の遺伝子の発現が上昇しているのを見つけました。
次にデータベース情報から推定され得るmiRNAを選び出し、リアルタイム-PCR の方法で毛乳頭細胞でのレベルの違いを調べました。その結果mir221,,mir125b,mir106b,mir410の4個が3-4倍も対照よりレベルが高く、優位差(P<0.05)がありました (参考)。
ちなみに前から3個のmiRNAは前立腺がんでも上昇しているmiRNAでした。
今後これらのmiRNAがどのような遺伝子の発現を制御しているのか詳細に研究して細胞ごとの仕組みが解明されると、より効果的な発毛・育毛剤さらに抗がん剤の開発までも期待されます。
さて女性の悩みについてです。女性は年齢とともに頭頂部の薄毛に悩むようになると思っていました。がどうも女性ホルモンのエストロゲンレベルの低下による更年期とは関係なく、30-40歳台で太さや密度の変化が激しいのです(参考)。解明して欲しいですね。
どうも薄毛の若齢化は男女ともに、加齢による性ホルモンの低下(参考)とは関係がなさそうです。
過剰栄養と社会の複雑化によるストレスが毛髪のダメージをもたらしている、といわれています。
若ゲの至り、とならないようにまずは生活習慣をきちんとしましょう。

庭の隅に挿しておいたところいつの間にか元気イッパイに
ヒカっています。。
こちらは挿すだけで幾らでも殖えるのですが~~
2012年01月06日
資本金より資本をつくろう
明けまして、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
<絆と縁のソーシャル・キャピタル>
資本と言えばマルクスの「資本論」、
いえ「資本はこの鍛えた身体サ」と言う方もいれば、「沢山の友達が何よりの資本ョ」と言う方もいます。
最近よく、人間関係の豊かさが社会の資本である、というソーシャル・キャピタルという語を目にします。
昨三月の大震災では、誰もが何か差し出せるものがあるに違いない、と自分の時間、お金、体力を鑑みました。
そして私たちは絆、見知らぬ方との縁のありがたさを認識し、社会的ネットワークの重要性を認識しました。
このソーシャル・キャピタルは物的資本やヒューマン・キャピタルと異なって個人に属することなく、個人間の関係であるコミュ二テイで発揮されます。
従って当然、人的資本に支えられ相互強化されていきますね(図、左)。
<リーダーシップとフォロワーシップ>
社会のあり方に目を向ければ、何はともあれひとびとの協調行動が社会組織の向上には欠かせないことを知ります。
そして豊かな社会はコミュニケーションが活発でなければならない、ということが分かります。
さらにそれが経済・社会面で好ましい効果となるにはリーダーシップの存在ばかりでなくひとりひとりが熟慮ある発言と行動を伴えるフォロワーシップ能力を持ち合わせることが大切、となります。
TPOに応じて両シップを発揮したいですね。
<健康資本>
私は財政破綻に喘ぐ日本にとって今こそが、国民の健康資本について方策を打ち立てるべき時、と思います。
健康資本は全ての資本の土台となるばかりではありません(図、左)。
それは日本の平均寿命が世界一といえども健康寿命との差が10年近くもある、という大きな難題を解決する、と私は考えます。
この難題は、介護を必要とする人生がとても長い、ということなのですから健康の維持が必須ですね。。
税金で解決が出来ることとはどうしても思えないのです。
スウェーデンで、26年間の長きに渡って健康調査がなされました(参考)。健康要素に男女の違いがあったのです。
展望を持ってデータを集めることが大切ですね。
ところでその調査の健康と適度なお酒の結果は意外でした。お酒は百薬の長、ストレスの解消ともいわれていますのでーーー
お酒といえば絶えない飲酒事故が大問題です。
日本人の場合は特に、適正量を規定することに難しさがあるのです。
その理由はお酒が水と二酸化炭素に分解されるまでに重要である、肝臓のアルコール脱水素酵素とそれによって生じたアセトアルデヒドを分解するアセトアルデヒド脱水素酵素において、日本人特異的な遺伝子変異があるからなのです。
モンゴロイドである日本人の欧米人にない一塩基変異(本ブログ、参考)はその組み合わせはいろいろとなり、何十、何百倍と個人によって違う感受性が生じてしまいます(図、右)。
増えるアルコール依存症と絶えぬ飲酒事故は日本人遺伝子の見地から社会環境を見直す必要がありますね。
こうした欧米の研究情報から得られない日本人特異な遺伝子多型による飲酒行動や疾患についてはぜひとも創造的な研究を行って健康日本を築きたいものです。
<長寿社会での資本づくり>
多くの人が罹る生活習慣病である多因子疾患は、各人固有の遺伝子多型の重ね合わせによるので解析をするのが困難、そして有病期間が長い、根治法がない、よって行き詰まっています。
ですからまずは自分で自分の身体に投資して、健康という資本を貯めましょう。そしてしっかり健康の自己管理をしましょう。
私の万歩計は、この一年は3、663、714歩です(本ブログ、参考)。
目標が達成出来た秘訣は、およそ7日で7万歩、を目指したことでしょう。
歩くことが良いのか、薬や病院には縁も無く、人生まっしぐら?です~
日本にはヘルス・キャピタルを、
私にはベンチャー・キャピタルを!!
どうぞ本年も宜しくお願いいたします。
<絆と縁のソーシャル・キャピタル>
資本と言えばマルクスの「資本論」、
いえ「資本はこの鍛えた身体サ」と言う方もいれば、「沢山の友達が何よりの資本ョ」と言う方もいます。
最近よく、人間関係の豊かさが社会の資本である、というソーシャル・キャピタルという語を目にします。
昨三月の大震災では、誰もが何か差し出せるものがあるに違いない、と自分の時間、お金、体力を鑑みました。
そして私たちは絆、見知らぬ方との縁のありがたさを認識し、社会的ネットワークの重要性を認識しました。
このソーシャル・キャピタルは物的資本やヒューマン・キャピタルと異なって個人に属することなく、個人間の関係であるコミュ二テイで発揮されます。

<リーダーシップとフォロワーシップ>
社会のあり方に目を向ければ、何はともあれひとびとの協調行動が社会組織の向上には欠かせないことを知ります。
そして豊かな社会はコミュニケーションが活発でなければならない、ということが分かります。
さらにそれが経済・社会面で好ましい効果となるにはリーダーシップの存在ばかりでなくひとりひとりが熟慮ある発言と行動を伴えるフォロワーシップ能力を持ち合わせることが大切、となります。
TPOに応じて両シップを発揮したいですね。
<健康資本>
私は財政破綻に喘ぐ日本にとって今こそが、国民の健康資本について方策を打ち立てるべき時、と思います。
健康資本は全ての資本の土台となるばかりではありません(図、左)。
それは日本の平均寿命が世界一といえども健康寿命との差が10年近くもある、という大きな難題を解決する、と私は考えます。
この難題は、介護を必要とする人生がとても長い、ということなのですから健康の維持が必須ですね。。
税金で解決が出来ることとはどうしても思えないのです。
スウェーデンで、26年間の長きに渡って健康調査がなされました(参考)。健康要素に男女の違いがあったのです。
展望を持ってデータを集めることが大切ですね。
ところでその調査の健康と適度なお酒の結果は意外でした。お酒は百薬の長、ストレスの解消ともいわれていますのでーーー
お酒といえば絶えない飲酒事故が大問題です。
日本人の場合は特に、適正量を規定することに難しさがあるのです。
その理由はお酒が水と二酸化炭素に分解されるまでに重要である、肝臓のアルコール脱水素酵素とそれによって生じたアセトアルデヒドを分解するアセトアルデヒド脱水素酵素において、日本人特異的な遺伝子変異があるからなのです。
モンゴロイドである日本人の欧米人にない一塩基変異(本ブログ、参考)はその組み合わせはいろいろとなり、何十、何百倍と個人によって違う感受性が生じてしまいます(図、右)。
増えるアルコール依存症と絶えぬ飲酒事故は日本人遺伝子の見地から社会環境を見直す必要がありますね。
こうした欧米の研究情報から得られない日本人特異な遺伝子多型による飲酒行動や疾患についてはぜひとも創造的な研究を行って健康日本を築きたいものです。
<長寿社会での資本づくり>
多くの人が罹る生活習慣病である多因子疾患は、各人固有の遺伝子多型の重ね合わせによるので解析をするのが困難、そして有病期間が長い、根治法がない、よって行き詰まっています。
ですからまずは自分で自分の身体に投資して、健康という資本を貯めましょう。そしてしっかり健康の自己管理をしましょう。

目標が達成出来た秘訣は、およそ7日で7万歩、を目指したことでしょう。
歩くことが良いのか、薬や病院には縁も無く、人生まっしぐら?です~
日本にはヘルス・キャピタルを、
私にはベンチャー・キャピタルを!!
どうぞ本年も宜しくお願いいたします。